こんにちは。ややちゃんです。
今回は、韓国で隔離部屋とワンルームを借りたお話をします。
私は両方ともエージェントを使って契約したのでその流れを書いていきますね^^
隔離部屋
借りてから部屋に入るまでの流れ
隔離部屋を探してもらう時の条件
隔離部屋に関しては、自分の目で見て選ぶことができないので、サイトから選ぶしかありません。
私はまず、2週間ストレスなく過ごす為の条件を上げました。
- 窓があって、部屋に太陽の光が入ること
- 部屋がなるべく広いこと
- 洗濯機があること
- キッチンがあること
以上の4つを条件にしました。
不動産エージェントに連絡&契約
ビザが発行されて出国日を決めたら、不動産エージェントに連絡します。
サイトの中から選ぶしかないので目星を大体つけておいて、条件と共にLINEを送ります。
しかし、希望のところが2週間空いてるとは限らないので、早め早めに予約していきましょう。
- 大体の予算
- 希望の地域
- 条件
を伝えると、いくつか候補をもらえます。
その中から選びました。
入金したら、契約が完了して、部屋への入室方法を教えていただきます。
入国→隔離部屋入室
入国して、PCR検査を受けたら、部屋までタクシーで送ってもらいました。
入国の際の詳しいことはこちらの記事にあります。
私の契約した部屋は、カードキーでの入室でした。
窓が2つあり閉鎖的な気分にもならず、なんの問題もなく2週間過ごせました^^
費用
- キッチン、洗濯機付き
- 麻浦区
- 16泊17日(隔離14日+ワンルーム探しのための2泊追加)
合計 98,003円
をお支払いしました。
お得なクーポン毎日発行! Qoo10(キューテン)公式ワンルーム
保証金制度
入居時にオーナーさんに預けておくお金です。
退去時に返金されます。
保証金が多いと、家賃が少なくなる傾向があります。
相場は500万〜1000万ウォンだと教えてもらいました。
実際、私も保証金を多く払って家賃が少し安くなりました。
費用
私が依頼した不動産エージェントには、エージェント費用として1ヶ月の家賃代をお支払いしました。
自分で契約する方や、韓国人の友達・恋人に頼んで一緒に契約ができる場合は、使わなくても良いかもしれません。
しかし、私は、韓国人の友達も彼氏もいない為、何かあった時のために、安心を買うという意味でも不動産エージェントさんを利用させていただきました。
契約時の流れ
①不動産エージェントに隔離終了日に内見をお願いする。
駅で待ち合わせをして、不動産に連れて行っていただきました。
エージェントさんは仲介業者という感じですね。
②内見を行う
エージェントさんと不動産の方と一緒に車で内見をさせてもらいました。
私の場合は、7件ほど見せていただくことができました。
③気に入った部屋で契約する。
ここもエージェントさんが全部教えてくれるので、言われた通りにサインなどをしていくだけです。
④入居日も同行していただく。
入居日も入室の際に同行していただけます。
困ったことがあったら、ラインですぐに対応していただけるのがありがたいです。
引越し先への移動方法
ちなみに、隔離部屋から新しく入居する家への移動方法を紹介します。
荷物が多く地下鉄移動は無理だったのでタクシーを利用しました!
知ってる人も多いかもしれませんが、一応知らない人のために🙋🏻♀️🌱
— 야야짱💐👒韓国留学中 (@ya_ya_korea) March 13, 2021
タクシー乗りたいけど…どうやって呼べばいいの🤔?ってひとは、カカオタクシーというアプリを使ってみてください🚕
日本語で使えますよ💓#カカオタクシー#kakaotaxi#카카오T#韓国留学 pic.twitter.com/TvufUGuolH
新しく購入した物
部屋にあった物(オプション)
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
- クローゼット
- IHコンロ
- 床暖房
部屋になかった物(自分で購入した物)
- 椅子
- マットレス・布団
- Wi-Fi共有機(※)
- ドライヤー
- 全身鏡
- 電子レンジ
※Wi-Fiの共有機は、このツイートに詳細が載ってるのでみてみてください。
ワンルーム借りてWiFiの共有機ってどれ買うの?って悩んだひとへ🙋🏻♀️
— 야야짱💐👒韓国留学中 (@ya_ya_korea) March 15, 2021
わたし、これ買って問題なく設置できたので一応写メ貼っときますね🐱🌷
ココで買いました👇🏻電気屋さんです
📍하이마트 홍대입구역점https://t.co/8Umn5tE8Hn#韓国留学#wifi공유기#wifi共有機#iptime pic.twitter.com/4bViPvjr4T
購入した生活必需品
- 食器類(皿・コップ・箸・スプーン)
- 調理器具(フライパン・包丁・まな板・おたま・フライ返し)
- ゴミ箱
- ハンガー
- お風呂場マット
- シャンプー
- リンス
- ボディーソープ
- 洗顔
- メイク落とし
- 洗濯洗剤
- ハンドソープ
- 食器用洗剤
- ゴミ袋
などなど。まだまだ足りないモノがたくさんありますが徐々に増やしていこうと思います。
現在、オンライン授業と対面授業が半々なのでとりあえず、Wi-Fiと布団さえあれば生きていけるなと思います。(笑)
布団などは、ネットで探した方が安いような気がしますが、即日欲しかったので、モダンハウスというところへ買い物に行きました。
モダンハウスについても、記事を書いたので是非みてみてください。
住所の確認方法
도로명주소というサイトから調べることができます。
https://www.juso.go.kr/openIndexPage.do
そういえば🙋🏻♀️
— 야야짱💐👒韓国留学中 (@ya_ya_korea) June 4, 2021
▫️EMS送る時に自分の家の住所を英語にしたい時
▫️韓国って住所2個あるからもう片方が知りたい時
▫️郵便番号知りたい時
도로명주소https://t.co/OKxWI6cEFf
このサイトで調べられますよ😉🏡✨#韓国留学#留学準備#社会人留学 pic.twitter.com/BetVFle474
まとめ
大体の流れをつかめましたでしょうか?
言葉がわからない外国で契約ゴトをするのは、簡単なことではないですよね。
少々お金はかかってしまいますが、私はエージェントさんにお願いしました。
気に入った部屋を借りられて満足しています。
皆さんも快適な留学生活が遅れると良いですね♪